こんにちは!現役大学生フリーランスのとっしーです。
「学生でもSNSを本気で運用すれば、社会で通用するスキルが身につく!」
こんなことが言われていますし、アイウェアの製造販売を手掛ける株式会社オンデーズも、2017年10月から「インフルエンサー採用」を開始するという時代になってきました。
とはいえ、
という方が多いかと思います。
そこで今回の講座では、超有名インフルエンサーである、はあちゅう・イケダハヤトさんにも一目置かれている、ゲスト講師のしゅうへいさんをお招きし、「1万人を味方につける!自己ブランディング」をテーマに、
- ソーシャルメディア運営の基本
- Twitterでフォロワーを10,000人以上獲得するノウハウ
などについて実践を交えて学んでいきましょう!
さらに…

なんと本講座は2日目の午後に、はあちゅうさんご本人の講演を無料で聞くこともできるお得なセットになっておりますので、お申し込みはお早めに!
「SNS運用講座」を開催する理由

この講座を開催した理由は2つ。
- 情報を発信し続けることの重要性を知ってほしいから
- はあちゅう講演会でより多くのことを吸収してほしいから
です。
以下で詳しくご説明しますね。
情報を発信し続けることの重要性を知ってほしいから
本講座を運営する私の経験から、学生という立場でも情報を発信し続けるのが、とても重要なことだと確信しております。
なぜなら、学生でも情報を発信していると企業から仕事がもらえたりすることがあるから。私も自身のTwitter経由でWebライティングのお仕事をいただいたことがあります。
今回の「SNS運用講座」のゲスト講師は、ブログやコミュニティ運営などを仕事にしている方です。
学生団体のメディア運用にも応用できますし、個人でインフルエンサーになりたいという方にもおすすめです。
はあちゅう講演会でより多くのことを吸収してほしいから
また本講座は、2日目のはあちゅう講演会をより深く理解するための内容になっています。
はあちゅうさんといえば、ブロガー界を代表するインフルエンサーの1人。とはいえ、憧れだけで講演会に参加してしまうのは非常にもったいないです。
私としては参加者が「ただ話を聞けてよかった」という状態にしたくありません。
そこで本講座では、はあちゅうさんとも関わりのあるプロブロガーをゲスト講師としてお呼びして、影響力を持つためのノウハウをお伝えします。
「SNS運用講座」に参加する3つのメリット

今回の講座に参加すると、3つのメリットがあります。
- 良質なフォロワーを増やすためのノウハウを得られる
- 実際に行動に移すための一歩を踏み出せる
- 同じ目標を持った仲間と出会える
以下で具体的にみていきましょう。
1. 良質なフォロワーを増やすためのノウハウを得られる
「SNS運用講座」に参加すると、自身や所属団体のSNSやメディアをどのように運用すれば、良質なフォロワーを獲得でき、イベント集客や商品購入に繋がるのかを理解できます。
基本的なSNS運用の知識を身につけるだけで、見える世界も変わるはずです。
2. 実際に行動に移すための一歩を踏み出せる
講座で得た知識を実践できるように、今後のSNS戦略を考える時間もとらせていただきました。
その時間であなたのSNS戦略にフィードバックもしてもらえるので、ご安心ください。
3. 同じ目標を持った仲間ができる
1泊2日の合宿で共に学び、共に過ごすことで同じ場所に居るメンバーの絆は深まり、仲間になります。
同じ目標を持ち、同時期にスタートを切ることで今後も一緒に頑張ってける存在になるのです。
本講座はノウハウだけでなく、仲間を作る場所でもあります!
講義内容の詳細
講座内容の詳細について以下でご説明します。
SNSブランディング入門講座

この講座はSNSに関しての話をしますが、主となるメディアはTwitterとFacebookになります。(今回はInstagramは対象外となりますが、全くの専門外というわけではございませんので、ご希望があればお申し付けください。)
具体的には
- それぞれのメディアの特徴
- フォロワーを増やすための必須ツール
- リツイート(シェア)されるコンテンツの特徴
など、あなたのSNSを通して集客や商品購入に促すための基本的なところを学びます。
SNSブランディング実践講座

イベントに参加して基礎知識を学ぶのも良いですが、せっかくなら講師の実体験を交えた、成功例や失敗談を聞きたいですよね?
この講座では、
- フォロワー10,000人を達成するまでに実践したこと
- フォロワ−10,000人を達成するまでに失敗したこと
- いまゼロからフォロワーを増やすとしたらどうするか
について、ゲスト講師のしゅうへいさんによる実体験をもとにお教えします。
講座の途中からは、あなたのSNSブランディング戦略について考える時間もありますよ。
自分が今後動いていくためのSNS戦略を作成

講座やセミナーを受講して「何か得た気持ちになって結局何も手を動かさない」ということが無いように、あなたの今後のSNS戦略スケジュールを作成します。
- どんな内容の情報を発信していくのか?
- そのためにリアルではどう活動するのか?
- 3ヶ月後はどうなっているのか?
今後のスケジュールを具体的に落とし込むことで、自分の方向性が明確になり、やる気の向上にもつながります。
最後は参加者の前で今後の戦略について発表してみましょう。
講師陣の紹介
今回の講師陣は以下の2名です。
講師:奇跡の復活をとげた男 しゅうへい@借金480.0

Twitterフォロワー10,000人。瀬戸内海に暮らしながら、Twitterとブログで仕事してます。9,000名のコミュニティ”ブロガーズギルド“をプロブロガーイケハヤ氏と運営中。”はあちゅうイケハヤ””田端イケハヤ”などのトップインフルエンサー対談なども多数主催した。
Twitter:@shupeiman
Blog:マルチにハマって借金背負って島流し。 | 28歳500万円の借金もち。
運営:現役大学生フリーライター 香西俊哉
現役大学生フリーライター。2018年4月に「田舎フリーランス養成講座」を受講した。現在はコワーキングコミュニティ「teraco.」にて、WEBライティングと「週末フリーランス養成講座」の企画/運営を軸に活動中。2018年9月の田舎フリーランス養成講座@都留では講師も務めた。活動理念は「大学生の選択肢を広げる」こと。スキル0から始めたライティングでは、クラウドソーシングで初月から月収10万円を達成した。
Twitter:@toshi_writing
Blog:『休学ランサー、はじめました。』
ご参加いただくとこんな特典があります!
「SNS運用講座」に参加いただくことで、
- 翌日に、はあちゅう講演会のお手伝いができ!
- 全国の学生/社会人(団体)と繋がりができる
- 都留でフリーランスとして働く人と交流できる
などの特典がございます。
特典1:翌日に、はあちゅう講演会のお手伝いができる!
講座2日目に当たる12月2日の、はあちゅう講演会は都留文科大学のコミュニケーションホールで行われる200人規模のイベントです。
今回、「SNS運用講座」に参加されるあなたは、そのイベント運営のお手伝いができる権利を与えられます。(もちろん強制はしません。)
特典2:全国の学生/社会人(団体)と繋がりができる!
本講座に参加するのは、全国各地から集まる学生/社会人です。お互いに刺激になること間違いなしなので、夕食の時間にでも語り尽くしましょう!
夕食の時間に語り足りない人は、宿泊するゲストハウスでも引き続きどうぞ。
特典3:フリーランスとして働く人々と交流できる!
今回の会場である「コワーキングコミュニティteraco.」は、私を含め普段はWeb系のフリーランスとして働く人々が仕事をしています。
夕食にはフリーランスの方々とも交流していただけるので、「フリーランスとしての働き方に興味がある」という方にもおすすめですよ!
講座スケジュール
1日目 | 2日目 |
---|---|
12:45 現地到着 | 10:00 都留を散策 |
13:00 アイスブレイク | 12:00 はあちゅう講演会の会場設営 |
13:30 SNS運用入門講座 | 14:00 はあちゅう講演会 開始 |
14:30 休憩 | 16:00 はあちゅう講演会 終了 |
14:40 SNS運用実践講座 | 16:15 記念撮影 |
15:40 休憩 | 16:30 現地解散 |
15:50 自己ブランディングWS | |
17:10 休憩 | |
17:20 今後のSNS戦略発表会 | |
18:00 食料買い出し&料理 | |
19:30 夕食 | |
20:45 ゲストハウス移動 |
※スケジュールの時間帯は、当日多少前後する場合があります。
会場について
会場は東京から約1.5時間の山梨県都留市にある、コワーキングコミュニティ「teraco」。

コワーキングコミュニティ「teraco」は、都留文科大学がある学生の街・都留に2018年7月にオープン。フリーランスの仕事場であり、学生と地域の人、そして移住者の交流の拠点です。


大きな窓から日差しがいっぱいに差し込む気持ち良い空間で、仕事に集中しながら、そこに集まる人とのコミュニケーションも楽しんでください。
会場URL:http://teraco-tsuru.com/about-teraco/
アクセス
【住所】
〒402-0054 山梨県都留市 田原2丁目14-8 小宮ビル二階
(cafe sowersの2階です。)
【最寄駅】
都留文科大学前 徒歩5分
(都留文科大学前駅までは新宿より高速バスで約1.5時間)
駐車場がございますので、お車でもお越しいただけます。
宿泊先
宿泊先は会場の「コワーキングコミュニティteraco.」近くのゲストハウスになります。
2日目の午前中は都留文科大学の学生との交流も可能です。はあちゅう講演会の前に仲良くなって交流の輪を増やしていきましょう!
この講座を受講して欲しい人
この講座を受講してほしいのはこんな方です!
- 就活以外の選択肢を知りたい
- 全国各地の学生と繋がりたい
- 超有名インフルエンサーに会いたい
- ブロガーという生き方を知りたい
- 単純に都留に興味がある
ご応募お待ちしています!
参加費:10,000円、6,000円<学生限定価格>
現在<学生限定価格>を設定しています!
本来なら10,000円はする講座費用を「学生限定価格」として4,000円引きさせていただきました。
<参加に含まれる費用>
・講座受講費
・宿泊費
宿泊費を含め、かなりお得な金額設定にさせていただいております。
※社会人の方は、はあちゅう講演会の料金が追加で2,000円かかりますので、ご注意ください。
開催日時
12月1日(土)〜2(日)の2日間
1泊2日の短期集中講座です!
参加までの流れ
当日までの流れは以下の通りです。
1お申込み
2本申込後(入金後)、Facebookグループへご招待
3Facebookグループにて情報共有
4イベント当日
お申込み方法の詳細について
1. 下記の申込ボタンからお申込ください。
※この申込では参加確定にはなりませんのでお気軽にお申込ください
2. 申込確認後、当日の詳細や注意点を別途お伝えいたします。
※参加にあたって気になる点/不明点がありましたらご相談ください
3. 注意点など確認していただき、問題がないようでしたら本申込となります。
※相違がある/急遽参加ができない場合には、この段階でキャンセルすることが可能です
※本申込後はキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください
4. 参加費のお支払いは「Peatix」にて前払いとなります。
※はあちゅう講演会への参加には、メールにて別のフォームを送らせていただきます。
運営:週末フリーランス養成講座事務局
本プログラムは、週末フリーランス養成講座という、週末2日間を利用した合宿型の講座をゲスト講師をお招きしてアレンジしたものです。
1ヶ月間の滞在型フリーランス体験プログラム「田舎フリーランス養成講座」も開催していますので、興味のある方は一度お問い合わせください。
よくある質問
以下によくある質問事項をまとめましたので、参考にしてください。
フリーランス志望でないですが、参加は可能ですか?
参加可能です!
今回の講座で学ぶ「SNS運用」は学生団体や一般企業でも役に立つスキルです。
PCを持ってないのですが参加可能ですか?
本講座ではPCを使用しませんが、あると便利なことに変わりありません。PCの貸出は行っておりませんので、任意でご自身のパソコンをご持参ください。
SNSをやっていないのですが大丈夫ですか?
Twitterでフォロワーを獲得して、ご自身や団体の活動で顧客を集客する方法について学びますので、講座受講前までにTwitterアカウントをご用意いただけると幸いです。
また、ご自身のブログや学生団体のメディアなどがあればなお有益なアドバイスを受けることができます。
受講前に質問等があれば、参加表明後に招待するFBページにてご質問ください。
学生ではないですが、参加可能ですか?
社会人でも参加可能です!ですが、はあちゅう講演会は追加で2,000円の料金が発生します。お気をつけください。
おわりに
当日お会いできるのを楽しみにしています。
何かご不明点がございましたらお申込みフォームよりお気軽にお申し付けくださいませ。