みなさん、お久しぶりです!
今年の3月に「動画合宿」講師をさせていただいた「松山 歓己(かんき)」です!
はじめましてー!
コンテンツクリエイター、無人島開拓をしているフリーランス「Tessi(てっしー)」です!みなさん、よろしくお願いいたします!
最近「動画」がとっても流行っていますよね?
SNSでもさることながら、Google検索のトップにも「動画コンテンツ」が上位表示されるようになってきました。
これだけ動画が注目されているのは、2020年の実用化に向けている新技術「5G(第5世代通信)」の時代がもうすぐ来るから!

しかし「動画」作成と聞くと、なかなか手を出しづらいのも事実。
「動画を作るのって難しそう…」
「機材とか持ってないし…」
そんなお悩みを持つ方に今回は、ぴったりの「動画合宿」をご用意いしました!
講師は、動画制作に力を入れている「松山 歓己(かんき)」さん&「Tessi(てっしー)」さんのダブル講師!
どんどん需要が高まる「動画コンテンツ」を、今回の合宿では基礎から学ぶことができます!
ぜひあなたの「動画作品」を、みんなで作ってみませんか?
動画制作の基礎から学ぶ!「動画合宿」参加する2つのメリット

今回の「動画合宿」には、2つのメリットがあります。
- 専用のカメラが無くても、スマホで撮影OK!
- 手持ちのスマホ&PCで、動画編集ができる!
以下で解説していきますね!
①専用のカメラが無くても、スマホで撮影OK!
動画撮影と聞くと「専用の機材を買いそろえる必要があるのでは…」と及び腰になってしまいますよね?
しかし!今回の合宿では「スマホ」で撮影OKです!
後述するスマホ用の動画編集アプリもありますので、ぜひお気軽にご参加ください!
②手持ちのスマホ&PCで、動画編集ができる!

今回の講座では主に2つの動画編集ソフトを使います!
- PC用ソフト「Adobe Premiere Pro CC」
- スマホ用アプリ「Adobe Premiere Rush CC」
上記のソフトは無料体験版もありますので、初期費用を抑えながら動画編集を行えます!
※そのほかの編集ソフトについても柔軟に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください!
「動画合宿」講座の内容について
ここでは今回の「動画合宿」に参加することによって、どのようなことが学べるのか詳しくお伝えしますね!
- 「動画の基本」について、わかりやすく学べる!
- 実際に手を動かして「動画作品」を1つ作れる!
今回の講座では「オリジナル動画作品」を1つ作ることをゴールにします!
「動画の基本」について、わかりやすく学べる!
「動画について何もわからない!」という初心者の方にも、わかりやすく動画の基礎をお伝えいたします。
実際に手を動かして「動画作品」を1つ作れる!
今回の講座のゴールは「自分オリジナルの動画作品を1つ作る」ことです。
実際に外に出て撮影する時間をたっぷりと取りますので、思う存分撮影してください!

なかなか1人では始めるのに勇気がいる「動画制作」
しかし仲間と一緒なら、乗り越えられそうですね!
「動画合宿」講師紹介
今回の講座では、フリーランスとして動画制作や「田舎フリーランス養成講座」で講師を担当している「松山 歓己」さん、そして「Tessi(てっしー)」さんが講師です。
講師:動画制作に注力中!カメラマン兼ライター「松山 歓己」
大阪府出身。
学生時代にオーストラリアに2年間滞在。その後、1年ほど世界放浪の旅へ。これまで訪れた国は30ヶ国。現在「田舎フリーランス養成講座」の講師を務めるなど、ライター兼カメラマンとして、取材や人物撮影、風景写真やライブ撮影なども請け負っている。伊勢丹新宿にて映像を展示など映像作家としても活動中。
好きな食べ物は、サンドウィッチ(タマゴサンド)とお好み焼き(キムチチーズ玉)。
【 #Fline × 伊勢丹 】
伊勢丹で使う映像が完成!🎥
2019年度 本作品展のテーマは、
〝それぞれの進化〟
彫金作家:秋濱 克大
革作家:藤咲 和也
洋画家:大和田 いずみ間もなく開催です!👈
場所:伊勢丹新宿店 5F
日時: 1/30~2/5(10:30~20:00)
参加:Freehttps://t.co/fKw1kglCfP pic.twitter.com/NrI5VswWDq— かんき*松山歓己 (@wemmick03) January 28, 2019
Twitter:@wemmick03
Blog:ういみっく村
講師:フリーランスのコンテンツクリエイター「Tessi(てっしー)」
フリーランス無人島開拓者とコンテンツクリエイターの二刀流。
無人島プロジェクト (http://mujinto.jp)に参加して大学休学。その後、無人島開発のために退学し和歌山県に移住。
好きなものは、火起こしと無人島で食うカップヌードル。
Twitter:@LifeplayinTessi
YouTube:Singo Tessi
運営スタッフ:学生主体のカフェオーナー「黒澤 駿」
山梨県でシェアハウスと、学生主体で運営する「cafe sowers」を運営。
日本縦断&世界一周、海外インターンを経験。現在は、東京外大院にて多文化共生を研究しながら、フリーランスとして生計を立てている。
Twitter:@kurosawashuuun
「動画合宿」講座スケジュール詳細
ここで当日の流れをご紹介します。
当日のスケジュール
1日目 | 2日目 |
---|---|
12:45 現地到着 | 朝食(各自) |
13:00 オリエンテーション | 9:00 これが大切!編集ノウハウ講座 |
13:30 わかりやすい!動画の基礎講座 | 10:00 撮影&編集ワークショップ |
14:40 実際に撮影!ワークショップ | 12:00 お昼休憩&各自、作業時間 |
18:00 各自、自由時間。 | 16:00 みんなの作品発表会! |
19:00 交流会(夕食付き) | 17:30 現地解散 |
※スケジュールの時間帯は、当日多少前後する場合があります。

日程:9月7日(土)〜9月8日(日)
1泊2日の短期集中合宿です。
講座のほか、おいしい夕食付き交流会も!(費用に含まれます)
会場:山梨県都留市のコワーキングコミュニティ「teraco」
会場は東京から高速バスで約1.5時間の山梨県都留市にある、コワーキングコミュニティ「teraco.」です。

コワーキングコミュニティ「teraco」は、都留文科大学がある学生の街・都留に2018年7月にオープンしました。
フリーランスの活動場所であり、学生と地域の人、そして移住者の交流の拠点です。

大きな窓から日差しがいっぱいに差し込む気持ち良い空間で、仕事に集中しながら、そこに集まる人とのコミュニケーションも楽しんでください。
会場URL:http://teraco-tsuru.com/about-teraco/
アクセス
【住所】
〒402-0054 山梨県都留市 田原2丁目14-8 小宮ビル二階
「コワーキングコミュニティteraco.」
(cafe sowersの2階です。)
【最寄駅】
富士急行線「都留文科大学前」徒歩5分
※高速バスの場合は
富士急行バス「新宿駅」~「中央道都留」で降車(約80分)
→ 徒歩10分で富士急行線「都留市駅」に乗車(10分)
→ 富士急行線「都留文科大学前駅」で降車
→ 徒歩5分で「コワーキングコミュニティteraco.」
※「羽田空港」から「中央道都留」までの直行便バスもございます。
参加費:20,000円(税込)→「地元割」で3,000円引き!!
<参加に含まれる費用>
- 講座受講費
- 宿泊費
- 交流会費(夕食費)
受講費には、宿泊費や夕食付交流会も含まれています。
とってもお得な金額設定にさせていただきました!
※上記以外の現地でかかる費用は、個人での負担となります。
今回は特別!地元割で「3,000円割引」が実現しました!

地元のかたにも気兼ねなく参加してもらいたい、という気持ちから地元割を用意させていただきました!
- 自宅に帰ることができるので宿泊場所は不要
であることが条件となります。
申込時にその他欄にてコメントのほどお願いいたします。
定員:10名
講座や演習の質を高めたいため、少人数制とさせていただいています。
定員に達し次第、募集終了となります。
※最小催行人数を4名としており、4名未満の場合には開催を中止させていただきますので、あらかじめご了承ください。
宿泊施設
宿泊施設は近隣のゲストハウスになります。


共用のハンガー•シャンプー•リンス•ドライヤーは利用可能ですが、歯ブラシ•タオル•パジャマ等につきましては準備がございませんので、ご持参ください。
「動画合宿」参加方法

参加までの流れをご紹介します。
お申込み方法の詳細について
1. 下記の申込ボタンからお申込ください。
※この申込では参加確定にはなりませんのでお気軽にお申込ください。
▼参加応募はコチラから!▼
2. 申込確認後、当日の詳細や注意点を別途お伝えいたします。
※参加にあたって気になる点/不明点がありましたらご相談ください。
3. 注意点など確認していただき、問題がないようでしたら本申込となります。
※相違がある/急遽参加ができない場合には、この段階でキャンセルすることが可能です。
※本申込後はキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。
※キャンセル料金は、講座開始1週間前~前々日は受講費の50%、前日・当日・無断キャンセルの場合は100%となります。
4. 参加費のお支払いは「Peatix」にて前払いとなります。
※決済用「Peatix」URLを別途お伝えいたします。
運営:週末フリーランス養成講座事務局
1ヶ月間の滞在型フリーランス体験プログラム「田舎フリーランス養成講座」も開催しています。
「田舎フリーランス養成講座」のサイトがリニューアル!👏
トップ動画の撮影と編集をさせていただきました!📷
めちゃめちゃお洒落なサイトになっているので、是非ご覧ください☺
▼コチラhttps://t.co/iDfhHJiLL7 https://t.co/pzzdP5VuMT
— かんき (@wemmick03) May 24, 2019
よくある質問

以下によくある質問事項をまとめましたので、参考にしてください。
撮影機材を持っていないのですが参加可能ですか?
参加可能です!
今回はスマホで操作できるアプリ「Adobe Premiere Rush CC」を利用した講座も行います!スマホをお持ちでありば、お気軽にご参加していただけます。
初心者でも大丈夫ですか?
もちろんです!今回は特に「動画制作はやったことない」という初心者向けの内容ですので、ご安心ください。
土日どちらかだけの参加は可能ですか?
申し訳ございませんが、両日参加できる方のみとさせていただいております。
おわりに:講師から皆さまへ
みなさんと動画作りができるのを楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
動画の時代が伸びている今!一緒に挑戦してみましょう!
▼参加応募はコチラから!▼
▼今後開催予定のイベントはこちら!▼
