ここ最近は、「副業(複業)解禁」の流れが全国的に広まっていますよね。
「今のままこの会社で働き続けるイメージがわかないな…。」
「会社に頼らず自分の名前で稼げるスキルを身につけたい!」
「でも実際に副業・複業をするなら、何から始めたらいいんだろう?」
「副業・複業」について、上記のように考えている方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、自身の働きかたやキャリアを、スキルアップしながら考える「3ヶ月間の連続講座」を開催します!
その名も「複業フリーランス養成講座」!!
▼さっそく参加応募する!▼
複業フリーランス養成講座の内容

- 会社を辞めなくても、休みの時間を使って副業/複業をする方法を学ぶ。
- 場所や時間の縛りない、初期投資が少なく始められる「WEB複業」に挑戦してみる。
- 本業にも活かせる!フリーランスでも「稼げるスキル」を身につける。
- 自身の働きかたやキャリアを、スキルアップしながら考える。
複業フリーランス養成講座では、「①ライティング」「②ブログアフィリエイト」「③WEBデザイン/サイト制作」これら3つのスキルを中心に、3ヶ月間の連続講座を開催します!
スケジュール詳細はこちら。
開催期間について

【開催期間】
2019年6月8日(土)~8月18日(日)
【会場】
「TOKYO PRODUCERS HOUSE(プロハ)」
東京都千代田区神田錦町3丁目 弦本ビル2F
※最終週8月17~18日のみ、金谷「voido」での合宿となります。
隔週土曜日の午後に講座を実施し、講座の前後で作業会や交流ごはん会など行います。
WEBスキルを実践で学ぶことはもちろん、同じような目標を持った仲間とともに切磋琢磨し合うことで、今後のキャリアを「動きながら考える」こともできるプログラムになっています。
受講するメリット4つ:複業フリーランス養成講座
- 会社員or公務員からフリーランスへの転向歴のある講師陣に、直接指導&リアルなキャリアの話が聞ける。
- 少人数制で直接質問できる。
- 3ヶ月間のオンラインフォロー付き!
- 統括によるキャリアコーチングも受けられる。
- 受講中の3か月間、会場「プロハ」を24時間無料で利用できる!
プログラム詳細

「複業フリーランス養成講座」のプログラム詳細を、以下にまとめました。
【日程】
2019年6月8日(土)~8月18日(日)
※初日は13時に会場「TOKYO PRODUCERS HOUSE(プロハ)」に集合。
【スケジュール】
《隔週土曜》
6/8(土) 13:00-17:30 |
・オリエンテーション ・Wordpressでつくるサイト制作 ・ブログ運営の基礎 |
---|---|
6/22(土) 13:00-17:00 |
・ブログアフィリエイト基礎講座 ・ブログカスタマイズ講座 |
7/13(土) 13:00-17:00 |
・WEBデザインの基礎 ・ HTML/CSSの基礎講座 |
7/27(土) 13:00-17:00 |
・クラウドソーシングお仕事獲得術 ・ライティング記事の書き方講座 |
8/10(土) 13:00-17:00 |
・SEOライティング ・複業フリーランスのための営業・SNS戦略 |
8/17-18 (1泊2日) |
千葉県金谷のコワーキングコミュニティまるも&voidoにて合宿 ・複業フリーランスとしてのキャリアデザイン ・事業計画の作成と発表 ・作業会 |
3ヶ月間の連続講座になります。
隔週土曜日の午後に講座を実施し、前後で作業会や交流ごはん会なども実施予定です。
【定員】
10名
(最少催行人員は5人となります)
【会場】
TOKYO PRODUCERS HOUSE(プロハ)
住所:東京都千代田区神田錦町3丁目 弦本ビル2F
※最終週8月17~18日のみ、金谷「voido」での合宿となります。

起業家/複業家が集う 秘密基地
あなたの「やりたい」を実現できる場所。
「やりたい」を形にするお手伝いとその場所を提供します。
会員同士の活動から、日々化学反応が起こっています。
TOKYO PRODUCERS HOUSE(プロハ)は、複業家/起業家/フリーランスなど様々な方が利用しています。
それぞれが「やりたい」仕事を実現していく、スタートアップ実業家が集うコミュニティです。
当イベント開催中の3か月間、24時間無料で利用可能です!
【最寄り駅】
「神保町駅」a9出口より徒歩5分
「竹橋駅」3b出口より徒歩3分
【参加費】
定価150,000円(1ヵ月50,000円)
⇒《初回記念価格!》98,000円(税込)
※参加費に含まれるもの
・講座受講料
・3ヶ月間のオンラインサポート(slackでの交流・質問対応)
・3か月間プロハ24時間利用料、合宿宿泊料込み!
【お申し込み方法】
1. 下記の申込ボタンからお申込ください。
※この申込では参加確定にはなりませんのでお気軽にお申込ください。
▼参加応募はコチラから!▼
2. 申込確認後、当日の詳細や注意点を別途お伝えいたします。
※参加にあたって気になる点/不明点がありましたらご相談ください。
3. 注意点など確認していただき、問題がないようでしたら本申込となります。
※相違がある/急遽参加ができない場合には、この段階でキャンセルすることが可能です。
※本申込後はキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。
※キャンセル料金は、講座開始1週間前~前々日は受講費の50%、前日・当日・無断キャンセルの場合は100%となります。
4. 参加費のお支払いは「Paypal」か「銀行振込」にて前払いとなります。
※申込・入金確認後、slackというWEBコミュニケーションツールを使用し情報共有や交流を図っていきます。
よくある質問

以下によくある質問事項をまとめましたので、ご参考にしてください。
必要な持ち物は何ですか?
ネットに繋がるPCのみで大丈夫です!
iPadなどのタブレット端末でも可ですが、文字が打てるノートタイプのPCの方を推奨します。
※PCの貸出は行っておりません。
PC初心者レベルなのですが、講座についていけるでしょうか?

基本的なパソコンでの文書作成や、ネット検索ができる方であれば問題ありません。
参加できない回があっても受講できますか?
ご受講いただくことは可能です。
ただし、欠席回分の返金や日程の振替等は現状予定しておりません。
欠席される回があっても、その回で使用した資料は共有します。講座の内容を追って確認いただけますので、そちらで対応をお願いしています。
学びたいことが一つに決まっていても、他の講座を受けないとならないですか?
各回の講座受講は任意です。
すでに知識や経験があって、講座受講の必要性が感じられないものに関してはお休みしていただいてもOK!
もしくはプロハ利用は無料ですので、作業をして交流会だけ参加する、という形でも問題ありません。
メンター・統括の紹介
今回の「複業フリーランス養成講座」のメンター講師陣・統括をご紹介します。
【メンター講師】

上松 健二
10年以上会社員として企画・マーケティングの仕事に従事した後、自らの力で生きていきたいという思いが強くなりフリーランスとして独立。
退職後からWebサイト制作の方法を学び、Webデザイナー・コーダーとして活動。
現在はRPAという業務自動化の仕組みを企業に導入する仕事も手がける。
WEB Site:Joia!
新美 友那
取材ライター。編集やライティング講師の他、オンライン転職相談も行う。
鹿児島県出身の31歳。法政大学卒業後、都内某市役所に5年間勤務し、田舎フリーランス養成講座を受講。2017年からライターとして活動中。
取材実績:KADOKAWA/マイナビ/NTT DOCOMOほか
Twitter:@inaka_free213
Blog:NIIMI TOMONA
ヌイ
24歳フリーランス女子。5月から株式会社Ponnufに入社予定。
新卒で営業が合わず10ヶ月で退職。大学生だった2017年から複業をするためにコツコツと積み上げてきました。
Twitter:@nui_nounai
Blog:ヌイキャリ
【運営スタッフ】

有田早織
生命保険営業、雑誌編集ライター、Webディレクターを経験し、5月よりプロハを運営するジョブライブに入社。ライティングが得意分野でたまに個人でライターとしても活動。自分らしい生き方を実現するための働き方を模索中。
今回はプロハ側の担当者として、参加者の皆様をフォローします!
【統括】

奈良 美緒(ならみお)
山梨県都留市生まれ。
人材教育コンサルティング会社にて人事・営業・新卒採用コンサルタントを経験したのち、26歳で退職、山梨県都留市にUターン。地域おこし協力隊として「田舎フリーランス養成講座」を都留市に誘致し統括を務め、2019年4月より(株)Ponnuf 都留コミュニティマネジャー・田舎フリーランス養成講座新規事業部リーダーとしてジョイン。
プライベートでは、東京都品川区⇄都留の二拠点週末婚生活を実践中。
Twitter:@naramio0512
Blog:ならみおダイアリー
全体の講座スケジュール監修、進行役を務めます!
おわりに―統括・奈良美緒から一言―
理想の働きかた、生きかたを 実現させるか、理想のままで終わらせるかは自分次第。
一緒に実践しながら「これからの働きかた」を作り上げていきましょう!
▼参加応募はコチラから!▼