『HAPPYをシェアするラッパー』、フリーの作詞作曲家のCOKO(ココ)です。
フリーランスで活動している、お絵かきフリーランスのヤドカリコです!
「自分の作品で、稼ぎたい。」
「好きなことで稼ぐなんて、本当にできるのかな?」
「自分の作品を持っているけど、それらをお金に換える方法がわからない。」
そのように悩んでいる人は多いです。
もしも「自分の好きなことを仕事に」できたら…それってとてもワクワクしますよね?
今回は、音楽や絵、写真、動画、詩…などなど、あなたの作品を売るための「宣伝会議」を、2日間にわたる合宿形式で開催します!
講師は、クリエイター同士の無料オンラインサロン「クリエイター共和国」や、クリエイターが好きを仕事にするためのコミュニティ「クリエイターズギルド」を主催する、フリーの音楽家COKOさん(@adan_coko )をお招きしました。
「好きを仕事にする第一歩」を、一緒に踏み出してみませんか?
▼参加応募はコチラから!▼
今回の「クリエイター戦略合宿」を開催する理由

今回の「クリエイター略合宿」を開催する理由は、「自分の作品を持っているけど、稼ぎ方がわからない」というクリエイターが、自分の作品をお仕事にする方法を知ってほしいと思ったからです。
作詞作曲で起業してから、音楽のお仕事での売り上げがゼロだった月はない。
波はあるけどね。
これ、結構すごいことなのかも。
クリエイターは好きなことで1円でも売り上げたらすごい。
それが継続できてたら、かなりすごい。
— COKO(ここ)🍋ハッピーラッパー (@adan_coko) 2019年1月20日
現在はSNSなど、インターネットを通して自分の作品を知ってもらえる機会が、グン!と増えました。
自分の生き方・働き方に悩んでいる人に、今回の講座が人生を変える起点となってくれたら幸いです!
「クリエイター戦略合宿」の内容について
写真:ヒロタケンジ(http://hirokenji.com/blog/t-photography/)
- 作品の販売方法
- SNSでの宣伝方法
- 稼ぎ方のコツ
上記の3つを中心に、実際に「自分の作品で稼いでいる」クリエイター・COKOさんに講義をしてもらいます!
好きなことを仕事にしたのに稼げてないひとの、原因は2パターン。
①稼ぐコツ(テクニック)を知らない。
②「稼いではいけない」「じぶんは稼いでいい存在ではない」という無意識のメンタルブロックがかかっている。
このどちらかを変えれば、誰でも必ず好きなことで稼いでいけるようになる。
— COKO(ここ)🍋ハッピーラッパー (@adan_coko) 2019年2月9日
効果的な「SNS活用法」「バズる方法」「作品の販売経路」などなど…
クリエイターが、自分の作品で稼いでいくためのノウハウを伝授!
そして、実際に「作品販売するプラットフォーム」の作成も行います!
実際に手を動かして「作品販売ページ」を作ります!
今回の合宿は、ただの座学では終わりません!
実際に作品の販売ページを作成します!

ココナラなどの販売サービスや、ご自身のブログをお持ちの場合は「お仕事募集ページ」など、ご自身の手を動かして作成するワークショップを行います。
ココナラの作詞実績、気がついたら100件超えてました!
星5.0評価をずーっといただけたことに、ものすごく感謝です
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ちょうど1年前に、はじめてのご依頼をいただいたんです。
懐かしいなあ。今年も継続していきます!
いつもお引き立ていただき、ありがとうございます。 pic.twitter.com/Jebf99jKK2— COKO(ここ)🍋ハッピーラッパー (@adan_coko) 2019年2月27日
あなたの作品の「届け方」宣伝会議!
さらに「自分の作品を売るための宣伝会議」を開催します!
座談会形式で「作品鑑賞」をし、参加者それぞれで宣伝戦略を練ります。

ふだん、1人作業になりがちなクリエーター。
この機会に、自分の作品についてフィードバックをもらうことは、客観的に自分の活動を見つめ直す機会になります。
「クリエーター戦略合宿」講師紹介
今回の講座では、ラッパー/フリーの作詞作曲家として活躍するCOKO(ここ)さんが講師です。
講師:HAPPYをシェアするラッパー「COKO(ここ)」

鳥取県米子市出身。2017年、大学卒業後新卒で入った東京のIT企業を8月末で退職し、2018年より作詞作曲事業で起業。現在は楽曲制作事業をメインに行いながら、無料オンラインサロン「クリエイター共和国」や、クリエイターが好きを仕事にするためのコミュニティ「クリエイターズギルド」を運営するなど、精力的に活動を続けている。
Twitter:@adan_coko
Blog:COKO TONE
無料オンラインサロン:クリエイター共和国
\🕴️#脱社畜 MVできました!!🎞️🕴️♀️/
♪だ、だ、だ、脱社畜〜
でヒット中のラップソング「脱社畜」のクレイアニメMVが完成しました!MV作成:クレドーガ @bqjhx804
キャラクターデザイン:ちょこみん @choc_mint_ice #クリエイターズギルド #クリギルフルはこちら→https://t.co/YEW6GoM2M5 pic.twitter.com/DmIklGkf5Y
— COKO(ここ)🍋ハッピーラッパー (@adan_coko) 2019年2月26日
運営:お絵かきフリーランス ヤドカリコ
札幌市出身。会社員を辞め、2018年6月に「田舎フリーランス養成講座」受講。
現在は山梨県都留(つる)市を拠点に、フリーのイラストレーター&ブロガー&講師として活動している。現在はイベント企画にも注力。
今回の合宿で、都留の町にクリエーターが集まることを楽しみにしている。
Twitter:@yadokarikodayo
Blog:ヤドカリコ.com
「クリエーター戦略合宿」スケジュール詳細
ここで当日の流れをご紹介します。
当日のスケジュール
1日目 | 2日目 |
---|---|
12:30 現地到着 | 朝食(各自) |
13:00 オリエンテーション | 10:00 作品をSNSで宣伝!講座 |
13:30 みんなでクリエーター座談会! | 11:30 あなたの作品「宣伝会議」 |
14:40 あなたの作品を販売しよう!講座 | 12:30 お昼休憩&各自、作業時間 |
16:00 販売ページを作ろう!ワークショップ | 16:00 みんなの作品発表会! |
19:00 交流会(夕食付き) | 17:30 現地解散 |
※スケジュールの時間帯は、当日多少前後する場合があります。
日程:3月30日(土)〜3月31日(日)
1泊2日の短期集中合宿です。

講座のほか、おいしい夕食付き交流会も!(費用に含まれます)
会場:山梨県都留市のコワーキングコミュニティ「teraco」
会場は東京から約1.5時間の山梨県都留市にある、コワーキングコミュニティ「teraco.」です。

コワーキングコミュニティ「teraco」は、都留文科大学がある学生の街・都留に2018年7月にオープンしました。
フリーランスの活動場所であり、学生と地域の人、そして移住者の交流の拠点です。

大きな窓から日差しがいっぱいに差し込む気持ち良い空間で、仕事に集中しながら、そこに集まる人とのコミュニケーションも楽しんでください。
会場URL:http://teraco-tsuru.com/about-teraco/
アクセス
【住所】
〒402-0054 山梨県都留市 田原2丁目14-8 小宮ビル二階
「コワーキングコミュニティteraco.」
(cafe sowersの2階です。)
【最寄駅】
富士急行線「都留文科大学前」徒歩5分
※高速バスの場合は
富士急行バス「新宿駅」~「中央道都留」で降車(約80分)
→ 徒歩10分で富士急行線「都留市駅」に乗車(10分)
→ 富士急行線「都留文科大学前駅」で降車
→ 徒歩5分で「コワーキングコミュニティteraco.」
参加費:20,000円(税込)→「Twitter割引」で1,000円引き!!
<参加に含まれる費用>
- 講座受講費
- 宿泊費
- 交流会費(夕食費)
受講費には、宿泊費や夕食付交流会も含まれています。
とってもお得な金額設定にさせていただきました!
さらに!今回の合宿についてTwitterで発信していただけると、「SNS割引」で1,000円引きとなります!
ぜひ積極的に、今回のイベントについてツイートしてくださいね。
ハッシュタグは「#クリエイター戦略合宿」です!
※上記以外の現地でかかる費用は、個人での負担となります。

地元割で「3,000円割引」が実現しました!
地元のかたにも気兼ねなく参加してもらいたい、という気持ちから地元割を用意させていただきました!
- 自宅に帰ることができるので宿泊場所は不要
- 都留市/都留近辺に在住
であることが条件となります。
申込時にその他欄にてコメントのほどお願いいたします。
※「SNS割引」と「地元割引」は併用できません。
定員:10名
講座や演習の質を高めたいため、少人数制とさせていただいています。
定員に達し次第、募集終了となります。
※最小催行人数を4名としており、4名未満の場合には開催を中止させていただきますので、あらかじめご了承ください。
宿泊施設
宿泊施設は近隣のゲストハウスになります。


共用のハンガー•シャンプー•リンス•ドライヤーは利用可能ですが、歯ブラシ•タオル•パジャマ等につきましては準備がございませんので、ご持参ください。
「クリエーター戦略合宿」参加方法

参加までの流れをご紹介します。
お申込み方法の詳細について
1. 下記の申込ボタンからお申込ください。
※この申込では参加確定にはなりませんのでお気軽にお申込ください。
▼参加応募はコチラから!▼
2. 申込確認後、当日の詳細や注意点を別途お伝えいたします。
※参加にあたって気になる点/不明点がありましたらご相談ください。
3. 注意点など確認していただき、問題がないようでしたら本申込となります。
※相違がある/急遽参加ができない場合には、この段階でキャンセルすることが可能です。
※本申込後はキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。
※キャンセル料金は、講座開始1週間前~前々日は受講費の50%、前日・当日・無断キャンセルの場合は100%となります。
4. 参加費のお支払いは「Peatix」にて前払いとなります。
※決済用「Peatix」URLを別途お伝えいたします。
運営:週末フリーランス養成講座事務局
1ヶ月間の滞在型フリーランス体験プログラム「田舎フリーランス養成講座」も開催しています。
おすすめの講座!お得ですね〜。 https://t.co/1PXZtcC69O
— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) 2018年12月9日
よくある質問

以下によくある質問事項をまとめましたので、参考にしてください。
フリーランス志望でなくても参加可能ですか?
参加可能です!
「自分の作品で稼ぎたい」「自分自身のスキルを高めたい」など、様々な方が参加しますので、講座に興味がありましたらお気軽にご参加ください。
作品を作ったことがないのですが、参加可能ですか?
今回の合宿は「自分の作品の売り方」を講義&会議をします。
よって、合宿までに「ご自身の作品がある」状態での参加をお願いしております。
土日どちらかだけの参加は可能ですか?
申し訳ございませんが、両日参加できる方のみとさせていただいております。
おわりに:講師から皆さまへ

◆講師「COKO」から◆
好きなことを仕事にしてフリーで働くには、メンタル面とテクニック面の両方が必要です。
今回はその方法を伝授します。
なりたいあなたになるための階段を、一緒に上がっていきましょう!
▼参加応募はコチラから!▼
▼都留(つる)で開催予定のイベント!▼
http://weekend.inaka-freelance.jp/weekend20190309/